Labubuと過ごす時間 — POP MART『THE MONSTERS』の魅力

贅沢の記録(luxury-log)

私たちは時に、ほんの小さな存在に癒され、哲学すら見出す。Labubuは、そんな存在だった。

🪑原宿本店で出会った、座るラブブ

ある晴れた午後、POP MART原宿本店を訪れた私は、「THE MONSTERS」シリーズの中でも人気のHave a Seatに心を奪われました。
棚に整然と並ぶブラインドボックス。その中には、さまざまなポーズで椅子に座ったLabubuが隠れています。

9個購入し、開封するその瞬間のドキドキは、大人になって久しく忘れていた感覚。
出てきた子たちはどれも個性があり、眺めるたびに“自分の中の無意識”を映しているように思えます。

POP MART THE MONSTERS Have a Seat 9体コレクション

🤖 横浜のPOP MART自販機で、偶然の再会

数日後、新しいシリーズが欲しくなり、横浜のショッピングモールでPOP MARTの自動販売機を発見。
「これは運命かもしれない」と、つい5個購入。中には欲しかった色のあの子も。ラッキー。

POP MART 横浜の自販機で入手

👜 エルメスのバーキンに添える“知的な遊び”

最近、感度の高い方々の間で「エルメスのバッグにLabubuを添える」のが密かなトレンド。
実際に試してみると、あの静謐なバッグの雰囲気に、Labubuの遊び心が絶妙なバランスを与えてくれるのです。

Labubuをバーキンにつけて

物を持つとはスタイルであり、語りであり、そして世界観の提示だと改めて思います。Labubuは、その“余白”をくれる存在。

📦 なぜ私たちはブラインドボックスに惹かれるのか

中身が見えないものを買うという行為は、ある意味でとても非効率。でも、だからこそ“思考”や“解釈”が入り込む余地がある。

Have a Seatシリーズのラブブは、眺めていると「自分にとっての心地よさって何だろう」と問われているようでもあります。

🔚 Private Wisdomとしてのまとめ

可愛い。ただそれだけでは語りきれない、静かなインパクト。
POP MARTの「THE MONSTERS」Have a Seatシリーズは、コレクションという枠を超え、日々の美意識に“問い”を与えてくれる存在だと感じます。

私はこれからも、Labubuと共に静かで豊かな時間を重ねていくつもりです。


本記事は「贅沢の記録」カテゴリに属します。モノの裏にある哲学を、これからも綴っていきます。

タイトルとURLをコピーしました